先日は、なぎさ公園のアジサイをご紹介いたしましたが、今回は大津市西の庄にございます石坐神社のアジサイです!
丹精込めて育てられたアジサイが境内や東海道沿いに色とりどりに咲いています。朝の散歩の時や自動車で前を通った時に目の保養をさせていただいています。
石坐神社は由緒のある神社です。昨日(6月10日・時の記念日)は、恒例の漏刻祭が執り行われました。
手水舎にもアジサイが飾っています。今が見頃でございますので、是非石坐神社にお詣りください!
先日は、なぎさ公園のアジサイをご紹介いたしましたが、今回は大津市西の庄にございます石坐神社のアジサイです!
丹精込めて育てられたアジサイが境内や東海道沿いに色とりどりに咲いています。朝の散歩の時や自動車で前を通った時に目の保養をさせていただいています。
石坐神社は由緒のある神社です。昨日(6月10日・時の記念日)は、恒例の漏刻祭が執り行われました。
手水舎にもアジサイが飾っています。今が見頃でございますので、是非石坐神社にお詣りください!
今日は大雨になりましたが、皆様のお家などに被害はございませんでしたか?昨日の天気予報を見ておりますと、2018年9月の台風18号の豪雨を思い出しました。大津市の中心地を流れる吾妻川や膳所の相模川が氾濫するなど大きな被害が出ました。これから梅雨の大雨や台風など自然災害が多くなる時期です。普段の備えについて、もう一度見直したいと思いました。
さて、昨日の朝になぎさ公園を散歩しておりますとアジサイが咲いておりました。
もうすぐ見頃になりそうです。お時間がございましたら、なぎさ公園を散歩されては如何でしょう!
今週のリビング滋賀の「滋賀の城跡 ロマン探訪」で、膳所城跡公園や膳所の神社・お寺等の見どころが紹介されておりますので、是非ご覧ください。記事を読むと膳所は歴史のある場所だと再確認できます。
私も膳所が好きで、膳所に関する本を数冊持っています。その中でも、膳所にお住まいだった故戸田耕吉様の著書「膳所昔話」は、膳所藩や庶民の生活のことを興味深く書かれていて、たいへん勉強になりました。
また、大津市が発行した「城下町膳所 歴史に学ぶ、未来を語る」は、膳所に長くお住まいされている方々の思い出や意見、城下町膳所の不思議なこと、大学生が提案する「膳所の魅力を活かしたまちづくり」、小学生が見つけた膳所の魅力など、いろんな角度から見た膳所が書かれており、たいへん参考になりました。
本ではありませんが、「幕末の膳所藩 城下明細地図」があります。こちらは現在の住宅地図です。
お城の場所や昔の町名・通り名、そして個人の名前が地図上に書かれております。ちなみに私が住んでいる辺りは田原長次さんのお家があったようです。お寺や神社は現在の場所と変りませんが、地図には、現在の町名や道路なども書かれておりますので、とてもわかりやすいです。
弊社事務所に上記の本を置いておりますので、膳所の街にご興味のある方がおられましたら、是非お読みください!
先日、粟津中学校の同級生T君から、T君の作品が展示される「滋賀県美術協会展」の案内状をいただきましたので、本日、見学してきました。
日本画、洋画、彫刻、美術工芸、書の5部門90を超える力作が展示されていました。どちらの作品も個性があり、見応えがありました。お目当てのT君の作品は、中央辺りに展示されていました。昔のT君の印象で、勝手に風景画を想像していましたが、何と裸婦が描かれていたので、驚きました。初めてT君の絵を拝見しましたが、絵心のない私でも上手いと感じました。
お互いに高齢者の仲間入りをしましたが、これからも素晴らしい作品を描いて欲しいです。T君に負けないように私も頑張ります!
先日、なぎさ公園に咲いていた河津桜は早くも散りましたが、もうすぐチューリップが咲きそうです。今朝の散歩中に撮った写真です!
桜からチューリップ、その次は紫陽花でしょうか?春から初夏にかけて、目の保養が出来ますね!
今朝は湖岸道路を走る「びわ湖マラソン2023」のランナーの皆様を応援させていただきました。
大津市木下町のドイツレストラン ヴュルツブルクの前では、和太鼓の演奏でランナーを歓迎されていました。今回は6000人を超えるランナーが参加されているようで、ヴュルツブルク前を最初のランナーが走ってから1時間以上もランナーが走り続けておられました。
この大会は、2021年まで「びわ湖毎日マラソン」として開催されていました。「びわ湖毎日マラソン」は第1回が1946年に開催された「日本最古のマラソン大会」とも言われ、国際大会の代表選手選考会も兼ねるほど大きな大会でしたが、今年からは市民マラソンに形を変えて開催されました。
大津市で開催される「びわ湖毎日マラソン」が無くなったのは寂しいことですが、全国から6000人以上のランナーが参加される市民マラソンになったことは、素晴らしいことだと思います!
ランナーの皆様、レースの後は滋賀県を満喫してからお帰りください!
大会関係者、ボランティアの皆様、新大会の準備や、大津市から守山市の広い範囲の運営は大変だったと思います。ありがとうございました!
今日は暖かい朝になりました。なぎさ公園の河津桜も少し咲いていました。
私の自宅でもルピナスが色好き、紫陽花の葉も少し出てきました。
コロナ禍でたいへんな状況で過ごしてきましたが、コロナの流行も下火になり、久しぶりに華やかな春を迎えられそうです!皆様、春を楽しみましょう!
子供のころはよく将棋を指しましたが、大人になってからは指すことがほとんど無くなりました。飛車と角行をどちらに並べるかも忘れかけていましたが、今月25日、26日に執り行われました「第72期王将戦」を拝見して、将棋の素晴らしさを改めて感じました。
若くして五冠を達成した藤井聡太王将と「王将戦」を制すればタイトルが歴代最多の通算100期を達成するレジェンド羽生善治九段の直接対決は、まさに夢の対決です。その上第4局まで2勝2敗と互角の戦いとなり、益々盛り上がってきた第5局でしたが、結果は藤井王将が接戦を制してタイトル防衛まであと1勝となりました。
3月11、12日に執り行われる第6局を羽生九段が勝ち、最終戦までこの戦いを拝見させていただきたいと願っています。
にわかファンのつぶやきでした。
年頭にあたり、皆さまに謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、本年が皆さまにとって素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今週の水曜日に、京都市の八瀬にございます瑠璃光院に行ってきました。紅葉のピークは少し過ぎていましたが、所々に鮮やかな色彩が残っておりました。
瑠璃光院の建物は大正末から昭和の初めに大改築され、京数寄屋造りの名人と称された中村外二が棟梁として建てられたそうです。室内から見る庭園や紅葉も美しく、特に黒机に映し出される紅葉は鏡のように鮮やかなものでした。
拝観は予約制になっており、当日もたくさんの方がお越しになっていました。今年の予約は難しいようですが、春と夏、秋に予約拝観をされておりますので、ご興味のある方は、是非ご覧ください!
※瑠璃光院には駐車場がございませんので、近くのコインパーキングにお停めになるか、公共交通機関をご利用されることをお勧めいたします。