京都市動物園

先日久しぶりに京都市動物園に行きました。園内の至る所に工事用の白いフェンスが立ち並び、いつもの雰囲気とは違いました。

白いフェンスの原因は1903年(明治36年)の開園以来初となる大規模改修でした。京都市動物園の敷地面積は3万9000平方メートル。政令市にある11の公立動物園の中で、群を抜いて狭く、今回その狭さを逆手に取り、「動物が入園者に近い」というメリットを最大限に活かせるプロジェクト「新『京都市動物園構想』」が始まりました。

その一環でしょうか、トラがすぐそばで見られ、とても迫力がありましたが、工事の都合でキリンやシマウマが見られなかったのが残念です。

乗り物はチンチン電車とボート、観覧車が昔の姿のままでした。古い乗り物ですが、乗っていると楽しくなるのは私だけでしょうか?

2015年度末に完成する「アフリカの草原」「ゾウの森」「ふれあい広場『おとぎの国』」など9つのゾーンができる新しい京都市動物園が楽しみですが、思い出がたくさんある京都市動物園が無くなるのはさびしいですね!

 

旧中島家住宅

今日は所用で栗東市に行きました。その途中に栗東市小野にございます「旧中島家住宅」に立ち寄りました。古民家も年々少なくなりますが、行政がこのような形で残す努力も必要ですね。この日も多くの小学生が見学に来ていました。この建物を見て、何かを感じてくれたらいいですね。

「旧中島家住宅」は、元々栗東市霊仙寺に所在し、初代当主(文次郎、嘉永3年=1850年生まれ)は米屋を営んでいました。この建物の創建年代を示す古文書などの記録は見当たりませんが、主屋の細部構造や、建築手法からみて江戸末、明治初年頃の創建と考えられます。昭和61年に寄贈を受けて解体調査が行われ、平成5年に保存されていた解体材と新補材により移築復元されました。平成6月5月1日より一般公開されています。(栗東歴史民俗博物館HPより)

 

 

第74回膳所学区市民運動会

今日は第74回膳所学区市民運動会が開催されました。私は残念ながら、出勤日となりましたので、朝のテント張りのお手伝いをさせていただき、競技には参加できませんでした。(仕事の合間に様子を見に行きました)

膳所学区61の町対抗7種目で競われ、リレーや玉入れなどでたいへん盛り上がりました。その他、個人種目もあり小さな子供さんやご高齢の方などが頑張って競技に参加されていました。

膳所学区には殿町、坊主町、小姓町、北大手町など城下町にふさわしい町名が多くあります。

市民運動会は、普段会えない幼馴染や近所の方にも会うことができ、運動不足の解消と大きな声で応援することで健康面でも好影響を与える素晴らしいイベントです。

白長茄子をいただきました

お知り合いの方から、白長茄子をいただきました。私は50数年間の人生で初めて拝見させていただきました。この白長茄子は膳所の家庭菜園で栽培されたもので、早速味噌汁の具になりました。珍しい野菜をありがとうございました!

横はトマトです。

大津祭

昨日は大津祭が執り行われ、13基の曳山が大津市の中心部を巡行しました。コンチキチンの囃子が鳴り響き、曳山を止めて「からくり」が披露される場所では、観衆の皆さまが大きな歓声や拍手で応えられていました。

 西行桜狸山 俗に狸山といいます。屋上に載せられた狸が祭の先導ととも守護とも見られるようになり、祭日の天気を守ることになりました。これにちなんで、この曳山は毎年くじとらずで、先頭を巡行します。

午後の巡行前の様子です。人でいっぱいです!

コンチキチンの囃子、祭り気分を盛り上げます!

大津祭宵宮

昨晩は大津祭の宵宮に出かけました。残念なことに小雨の中の宵宮になりましたが、たくさんの方がお越しになっていました。

大津祭は江戸時代はじめ、鍛冶屋町塩売治兵衛が狸面でおどったことからはじまったとされていますが、寛永15年(1638年)からは三輪の曳山をつくり、やがて元禄、安永年間に現在の曳山がととのえられたそうです。

提灯と「コンコンチキチン」の祭ばやしが宵宮を盛り上げます

湯立山の「からくり」に使われる人形です。赤い着物の巫女が両手で神楽を奏でる様子が愛嬌があります。

曳山に上がらせていただきました。曳山の中はとても狭く、巡行の時に「からくり」を乗せると窮屈でしょうね

上から見ると車輪が一段と大きく見えます

今日は午前9時から曳山巡行が執り行われています。

 

 

 

 

宅建免許番号が滋賀県知事(6)2217になりました!

今日から宅地建物取引業の免許番号が滋賀県知事(6)2217に更新しました。カッコ内の数字の6は免許更新回数を示し、1996年以降は5年に1度、それ以前は3年に1度の間隔で更新手続きをしていました。

平成3年の10月に新規登録をさせていただき、片手では足りない数になりました。当初は(6)という番号は程遠いように感じていましたが、あっという間の21年でした。次は(7)に向かって無事更新できるよう業務に励みたいと思います。皆さま、宜しくお願いいたします!

新しい免許証

 

 

 

 

 

 

新しくなったホームページは如何でしょうか?

今日から弊社のホームページが新しくなりました。

2006年から積み上げてきました前ホームページを新しいものにすることに寂しさもありましたが、皆様に弊社のことをもっとお知りいただきたいという思いが強くなり、新しいホームページを作成させていただきました。

今日のオープンに向けて作業をして参りましたが、残念ながら一部に間に合わないところがございました。これから、足りない部分を補いながら、弊社の思い、活動が皆様に伝わるようなホームページになるよう、日々努力いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。