夏季休暇をいただきます!

昨日の甲子園 浦和学院対仙台育英の試合は手に汗握る好ゲームでしたね!選抜の優勝校浦和学院が接戦の末敗れましたが、両校とも点差が開いても諦めず、これぞ高校野球という激闘でテレビの前で釘づけになっていました。特に大量失点したものの、8回裏ノーアウト満塁で三者連続三振に仕留めた浦和学院エース 小島和哉投手の気迫の投球に感動しました。9回裏に足がつって降板、試合後は号泣していましたが小島投手はまだ2年生、今回の敗戦を糧に来年も甲子園のマウンドを踏んでほしいですね。

甲子園も熱戦が続き、日本の夏も異常な暑さになっています。そんな中で弊社も一休みさせていただきます。誠に勝手ながら、明日から16日まで夏季休暇をいただきます。皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

S社現場見学会

今日は守山市で開催された「S社現場見学会」に参加させていただきました。

S社は木造では不可能とされていた大規模な木造建築物(保育園・小学校・庁舎など)の施工を可能にした会社で、強度に優れ・耐久性が高く・環境性能を持った工法で現在躍進中の会社です。数ヶ月前のテレビ東京のカンブリア宮殿でも紹介されていました。

守山市で建築中の建物は、「三次元曲線架構の木造施設」と言われ、主に結婚式や多目的ホールでご使用になるそうで、琵琶湖から建物内部へ風を取り込む形状が施されており、風の奏でる優雅な音を楽しむことができるそうです。

早く完成した建物の見学と風の奏でる優雅な音を聞いてみたいですね!

 

 

 

名古屋港水族館

昨日はお休みをいただき、名古屋港水族館に行きました。入館したのが午後1時15分位でした。午後2時からメインプールで「イルカパフォーマンス」があると案内にありましたので、早速場所取りにいくと前の席は満席状態でした。席を探していると前から1列目と5列目に空きがあり、5列目を確保することが出来ました。席に座り前の巨大スクリーン(世界最大級のハイビジョン大型映像装置、画面寸法:横14m×縦7.9m)を見ていると、通路より前の席は「イルカシャワーで海水が掛かり、デジタルカメラ、携帯電話が故障のおそれがありますので、濡れないように十分ご注意ください。」と注意書きがありました。そんなことは全く知らなかったので、急遽娘が売店でタオルを購入、それでも不安があり、今度は私が売店でカッパを購入して、ショーが始まる前に完全武装して臨みました。始まって数分後に、イルカシャワーがありましたが、幸か不幸か前から3列目ぐらいまでの方がびしょ濡れになり、5列目の私たちの所にはほとんど海水は届きませんでした。残念ながら?タオルもカッパも被害なく、ビニール袋に仕舞うことになりました。しかし、「イルカパフォーマンス」は今までに見たことがない位素晴らしいものでした。イルカはもちろん人とイルカのパフォーマンスは見応えがあり、1歳と3歳の孫も飽きることなく最後まで熱中していました。

「イルカパフォーマンス」の前に通った北館入って直ぐにある「日本の海」にはシャチが泳いでおり、去年11月に生まれたリンちゃんも気持ち良く泳いでいました。大きな水槽の下から見る光景は迫力がありました。

可愛い尾っぽが見えていました

また、南館の「日本の海 黒潮水槽」はマイワシのトルネードで煌めいていました。たくさんのマイワシが所狭しと泳ぐ様は美しく迫力がありました。

9月1日までイルカの昼間パフォーマンスが開催されています。夏休みの思い出に是非3列目までに座って、イルカシャワーを浴びに行かれては如何ですか?

蔓ききょうさん

昨晩は瀬田の唐橋東詰めにございます「蔓ききょう」さんにお伺いしました。

お店の前は時々通らせていただいておりましたが、初めて中に入らせていただきました。外観は立派な蔵です。

建物の内部は1階はカウンター席、2階は座敷という構成で、蔵を上手くお店に改装されていました。

     

肝心のお料理は、全国各地から素晴らしい食材を集められ、炭火で焼いて塩でいただくシンプルなものですが、素材を大切にされお野菜もお肉、お魚すべて美味しくいただきました。

お店の場所は、膳所から行きますと瀬田の唐橋を渡り、直ぐ右折すると左側にございます。建物見学とこだわりのお料理を召し上がりに行かれては如何ですか?

 

 

虫干し

今日は大津市西の庄にございます石坐神社で虫干しが行われました。普段倉庫に保管されているお祭の道具や旗、提灯、座布団などを乾燥させて梅雨時に含んだ湿気を取る作業です。今日は良い天気に恵まれ虫干し日和になりました。

  

宅建協会の一般研修会

今日は大津市にございますピアザ淡海で公益社団法人滋賀県宅地建物取引業協会主催の平成25年度第1回一般研修会が開催されました。

今回の研修会は、「人口減少時代の不動産流通~逆境を逆転する中長期ビジョン」という演題で、現代社会研究所所長古田隆彦様にご講演いただきました。人口が減少するなか不動産業の今後の取り組みについて、通常の賃貸借以外にルームシェアやコレクティブハウス等、特徴のある住まい造りが必要で、その為には、「宅地・建物売買・賃貸仲介業」から「多面的な住生活提案業」に変わることが不可欠であるとご説明いただきました。2時限目と3時限目は、改正税法と人権問題についての講義を受講しました。今後の業務にとても参考になりました。

この研修会は一般の方も受講いただけます。秋以降、後2回開催されます。(滋賀宅建協会のHPで案内されます)お気軽にご参加ください!

 

公益法人に

Y様お久しぶりです!

弊社が2005年に分譲させていただきました物件のお隣に土地建物をご所有のY様から久しぶりにお電話をいただきました。当時の工事は階段を自動車が通行できるスロープに変更する大掛かりな造成工事もあり、Y様のご協力がなければ工事は頓挫したかもしれません。工事期間中、ご理解・ご協力をいただきたいへんお世話になりました。

Y様からのお話は、御親戚に貸していたその土地建物が空家になるので、賃貸物件として活用できるかというご相談でした。早速現地にお伺いさせていただき建物内部を拝見させていただきました。八年振りにお会いするY様は依然とお変わりなくお元気なご様子で懐かしくお目にかかりました。

八年経っても覚えていただいたこと、また、ご連絡いただいたことに感謝申し上げ、これからは賃貸物件のオーナー様としてお付き合いいただくことになり、少しでも恩返しが出来るよう努力いたします。Y様今後とも宜しくお願いいたします!

紫陽花

お客様のB様からきれいな紫陽花をいただきました!事務所に飾らしていただいておりますので、是非ご来店いただき目の保養をして下さい。B様ありがとうございました!

アドベリー収穫祭2013

今日は高島市安曇川町青柳にございます「道の駅藤樹の里あどがわ」で開催されました「アドベリー収穫祭2013」を見学してきました。

アドベリーとは安曇川で栽培されている「ボイズンベリー」という果実の愛称です。独特の酸味が特徴でアントシアニンや葉酸、ポリフェノールなど現代人に必要な栄養成分が豊富に含まれているので健康食品としても注目度が高い果実です。(おきに!滋賀より)

少し酸味がありますが、美味しくいただきました!

この催しものは、アドベリーの豊かな実りに感謝して開催されたもので、摘み立てのアドベリーはもちろん、アドベリー・スイーツの販売や安曇川高校ブラスバンドの演奏や地元のハワイアンフラチームのフラダンスなどのステージで大変盛り上がっていました。なかでも、安曇川高校の皆さんが販売されたアドベリースイーツ2種類限定350個(下の写真)は午前10時過ぎに完売になっていました。

   

高島市は人口の減少が心配ですが、今日の熱気があれば問題も解消され、素晴らしい人と豊な自然で魅力のある街になることでしょう!

パールボウル

24日東京ドームで開催されたアメリカンフットボールの第36回東日本社会人選手権決勝「パールボウル」を観戦してきました。

鹿島ディアーズと富士通フロンティアーズの対戦は、決勝戦に相応しい好ゲームとなりました。前半は富士通フロンティアーズ、後半は鹿島ディアーズペースで、17対10逆転で鹿島ディアーズが4年ぶり8度目の優勝を飾りました。

当日の東京ドームはたくさんの観客でとても熱気がありました。日本ではアメリカンフットボールを観戦する機会が少なく残念です。もっとテレビのスポーツニュースや新聞記事にもっと取り上げて欲しいですね。体力と知能を駆使したアメリカンフットボールの人気が上昇することを期待しています!