お千灯祭

大津市西の庄にございます石坐(いわい)神社で恒例のお千灯祭が執り行われました。

DSC_0174お千灯祭は、ロウソクの下にお願い事(家内安全や無病息災など)と名前、年齢を書いた紙札を置き、ロウソクに火を灯して祈願する神事で、拝殿のなかは所狭しとロウソクが並んでいました。

皆様のお願い事が叶うといいですね!

 

 

 

 

り行われました

百日紅

昨日、今日と別保三丁目の新築一戸建てのオープンハウスを開催しております。良い天候に恵まれ、多くの方にご来場いただいております。ありがとうございます。

DSC_6210

さて、最近膳所周辺を散策していると、百日紅(さるすべり)をよく見かけます。百日紅は、樹皮のはがれた部分がツルツルして滑りやすいところから、「猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされています。

DSC_0145

夏から秋の初めまで咲く百日紅も、そろそろ見納めになり、次は紅葉にバトンタッチです。日本は四季折々に見ごろの花や木があって素晴らしい国ですね!

 

 

朝の散歩

DSC_0108

9月になって朝晩が少し涼しくなってきましたね。

その涼しさに誘われて9月から朝の散歩を始めました。サンシャインビーチから浜大津方面へと約30分程度の散歩ですが、とても気持ちよく歩けます。

ジョギングや犬の散歩をされている方がたくさんおられ、なかには大きな声で「おはようございます!」と元気よくご挨拶いただく方もおられます。こちらからも「おはようございます!」とご挨拶すると、全く知らない方でも親近感が沸いてきます。

DSC_0119琵琶湖は綺麗ですね。散歩をしていると旅行に来た気分になります。健康のため、気持ちよく1日をスタートするために、長く続けたいと思います。

歌舞伎

先日初めて歌舞伎を拝見させていただきました。

DSC_0109歌舞伎は格式があり難しいものと勝手に思い込んでいましたが、実際に見ると存在感のある役者さんや素晴らしい衣装などに圧倒されましたが、意外と庶民的なところもあり、緊張せずに見ることが出来ました。特にイヤホンガイドを利用しましたので、その場面や役者さんについての説明があり、とても分かりく拝見させていただきました。

DSC_0114

日本の伝統芸能をもっと多くの方に観劇してほしいと感じました。歌舞伎は素晴らしいですね!

 

 

 

完成内覧会

今日と明日の二日間、大津市別保3丁目で「完成内覧会」を開催させていただいております。

DSC_0094一級建築士のよしだみわこ先生と建築担当久保が、「使いやすさ・家族の健康・たっぷり収納」を形にしたお家です。

 

 

建設業の免許をいただいて約15年になります。今まで建設業に関して皆様に積極的にお伝えすることが出来ておりませんでしたが、これからは今回の「完成内覧会」のようにドンドン発信していきたいと考えております。また、弊社HPでも日々の活動を掲載しておりますので是非ご覧ください!

 

虫干し

今日は西の庄にございます石坐神社で虫干しが行われました。

7月27日 004

お神輿の備品や提灯、座布団などを強い日差しで干す予定でしたが、今日は雨模様となり、残念ながら30分程度で倉庫に戻しました。

7月27日 005毎年恒例の行事ですが、物を大切に使い続けることを改めて感じる良い機会です。「使い捨て」という言葉もありますが、一つのものを大事に永く使う習慣を身に付けたいですね。

郵便ポスト

私の自宅近くに新しい郵便ポストが設置され、私も含め近所のみなさんが喜んでおられました。

7月17日 006

長い間あった前の郵便ポストが数年前に突然撤去され、たいへん不便を感じておりました。

小さな郵便ポストですが、近所の皆様の喜びはとても大きいものです。何でもあって当然と思っていますが、いざ無くなると困るものですね。そういうことを考える良い機会になりました。

 

「まいど」が変わりました!

弊社が発行いたしております広告「まいど」がカラーになりました。

記憶が定かでございませんが、18年ほど前に社内のコピー機で第1号を作成してから、第274号まで、最近では2日を要して印刷しておりましたが、第275号から外注させていただくことになりました。原稿は弊社で作成し、印刷会社にメールで送ると4日後には新聞折り込みで皆様のご家庭に届きます。たいへん楽をさせていただき、その上写真などもきれいに掲載されますので、社員一同喜んでおります。

ただ、先日ご来店いただいたお客様には、「まいど」は紺色一色の字体がシンプルで、カラー刷りの広告に交じって目立っていたが、カラーにすると逆に目立たなくなったような気がするとご指摘いただきました。私も一色刷りの「まいど」に愛着がございましたが、お客様に物件の良さを知っていただくのは、カラー刷りのほうが良いとの判断で変えさせていただきました。「新まいど」と「旧まいど」を下部に表示させていただきましたので、見比べてください。

カラー刷りの「まいど」が、多くの皆様に認知されるよう、300号、500号と積み重ねていきたいと思います。次回は8月上旬に配布予定をいたしておりますので、分厚い広告の中からお探しいただき、是非ご覧ください!

新まいど275号「賃貸版」

まいど275賃貸

 

旧まいど271号「賃貸版」

まいど賃貸271

 

 

ZEZEセミナー&現場見学会

今日は「第2回ZEZEセミナー」と「現場見学会」を同時開催させていただきました。

第2回ZEZEセミナーは、旧大津公会堂にて開催させていただき、21名のご参加を賜りました。講師の和澤先生から「遺言のすすめ」、同じく後村先生から「創意工夫で不動産有効活用の実現を!」という演題で、相続時の遺言の大切さと少しの工夫で不動産の有効活用が出来ることを学びました。セミナー終了後には、大津グリルにて懇親会を開催させていただき、皆様と親睦を深めることができました。ご参加いただいた皆様、有難うございました!

038

 

現場見学会は、大津市別保三丁目にて開催させていただきました。10組を超えるお客様にご来場いただきました。工事中の建物をご覧いただき、弊社の建築技術と新しい設備をご覧いただきました。ご来場いただきました皆様、有難うございました!

040

明るい事務所

先日ご紹介いたしましたF様のお花でございますが、F様から事務所用にいただきました。

DSC_0054

 

 

事務所の入口付近に飾らせていただきました。パッと事務所が明るくなりました。F様有難うございました!