大津市西の庄にございます石坐(いわい)神社で恒例のお千灯祭が執り行われました。
お千灯祭は、ロウソクの下にお願い事(家内安全や無病息災など)と名前、年齢を書いた紙札を置き、ロウソクに火を灯して祈願する神事で、拝殿のなかは所狭しとロウソクが並んでいました。
皆様のお願い事が叶うといいですね!
り行われました
昨日、今日と別保三丁目の新築一戸建てのオープンハウスを開催しております。良い天候に恵まれ、多くの方にご来場いただいております。ありがとうございます。
さて、最近膳所周辺を散策していると、百日紅(さるすべり)をよく見かけます。百日紅は、樹皮のはがれた部分がツルツルして滑りやすいところから、「猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされています。
夏から秋の初めまで咲く百日紅も、そろそろ見納めになり、次は紅葉にバトンタッチです。日本は四季折々に見ごろの花や木があって素晴らしい国ですね!
弊社が発行いたしております広告「まいど」がカラーになりました。
記憶が定かでございませんが、18年ほど前に社内のコピー機で第1号を作成してから、第274号まで、最近では2日を要して印刷しておりましたが、第275号から外注させていただくことになりました。原稿は弊社で作成し、印刷会社にメールで送ると4日後には新聞折り込みで皆様のご家庭に届きます。たいへん楽をさせていただき、その上写真などもきれいに掲載されますので、社員一同喜んでおります。
ただ、先日ご来店いただいたお客様には、「まいど」は紺色一色の字体がシンプルで、カラー刷りの広告に交じって目立っていたが、カラーにすると逆に目立たなくなったような気がするとご指摘いただきました。私も一色刷りの「まいど」に愛着がございましたが、お客様に物件の良さを知っていただくのは、カラー刷りのほうが良いとの判断で変えさせていただきました。「新まいど」と「旧まいど」を下部に表示させていただきましたので、見比べてください。
カラー刷りの「まいど」が、多くの皆様に認知されるよう、300号、500号と積み重ねていきたいと思います。次回は8月上旬に配布予定をいたしておりますので、分厚い広告の中からお探しいただき、是非ご覧ください!
新まいど275号「賃貸版」
旧まいど271号「賃貸版」
今日は「第2回ZEZEセミナー」と「現場見学会」を同時開催させていただきました。
第2回ZEZEセミナーは、旧大津公会堂にて開催させていただき、21名のご参加を賜りました。講師の和澤先生から「遺言のすすめ」、同じく後村先生から「創意工夫で不動産有効活用の実現を!」という演題で、相続時の遺言の大切さと少しの工夫で不動産の有効活用が出来ることを学びました。セミナー終了後には、大津グリルにて懇親会を開催させていただき、皆様と親睦を深めることができました。ご参加いただいた皆様、有難うございました!
現場見学会は、大津市別保三丁目にて開催させていただきました。10組を超えるお客様にご来場いただきました。工事中の建物をご覧いただき、弊社の建築技術と新しい設備をご覧いただきました。ご来場いただきました皆様、有難うございました!