今年は雑草の育ちが良いように感じます。1.5か月前に刈った月極駐車場の雑草が早くも伸びて自動車が止め難くなっていました。時間があったので草刈りをしていると、その駐車場をお借りいただいているご近所のY様が、「御苦労さん、私も手伝います」と言って、草刈りを手伝ってくださいました。
Y様のお陰で早く作業が済みました。人の手助けをすること、相手に喜びを与えることは大切なことですね。改めて、人の優しさを感じました。Y様ありがとうございました!
今年は雑草の育ちが良いように感じます。1.5か月前に刈った月極駐車場の雑草が早くも伸びて自動車が止め難くなっていました。時間があったので草刈りをしていると、その駐車場をお借りいただいているご近所のY様が、「御苦労さん、私も手伝います」と言って、草刈りを手伝ってくださいました。
Y様のお陰で早く作業が済みました。人の手助けをすること、相手に喜びを与えることは大切なことですね。改めて、人の優しさを感じました。Y様ありがとうございました!
昨日は所用で大阪府高石市に行きました。JR大阪駅から環状線に乗り継ぎ、新今宮で南海電車に乗り換えての行程でしたが、少し時間があったので遠回りして天王寺駅で下車し、付近を散策しました。
天王寺駅前に地上60階建て、日本一の高さ300mのビル「あべのハルカス」がそびえていました。58階、59階、60階の三層構造の展望台から、気候条件が良ければ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、そして関西国際空港なども一望できるそうです。この展望台は、来春オープン予定です!
天王寺から新今宮方向に歩いていると踏切と小さな駅が見えました。少しすると、警笛がなり可愛らしい電車が駅に近づいてきました。この電車は阪堺電車で恵美須町から浜寺駅前を走り、設立が明治30年5月という歴史のある鉄道です。大津市内を走る京阪電車と似ている感じがし、身近に感じました。
あべのハルカスと阪堺電車、時代は違っても共にその時代を引っ張る個性のある建物と電車でした。
夏季休暇中はご迷惑をお掛けいたしました。本日より通常通り営業いたしております。
5日間のお休みをいただき、お墓参りやプールに行くことが出来ました。プールは少し足を延ばし、宇治市広野町の山城総合運動公園(太陽が丘)ファミリープールに行きました。このプールは大人から小さなお子様まで楽しむことが出来ます。
小さなお子様には水深40cmの自然石を配したけい流・子どもプールと長さ12mのスライダー、身長120cm以上のお子様は専用マットを使用してすべるウォーターボブスレー(長さ77mの蛇行するコース)があります。その他にも、波の高さが最高80cmまで出る造波プールなど暑さを忘れて遊べます。
今年の夏休みも残り2週間になりました。暑さをふっ飛ばし、水しぶきを浴びに宇治まで如何ですか?
昨日の甲子園 浦和学院対仙台育英の試合は手に汗握る好ゲームでしたね!選抜の優勝校浦和学院が接戦の末敗れましたが、両校とも点差が開いても諦めず、これぞ高校野球という激闘でテレビの前で釘づけになっていました。特に大量失点したものの、8回裏ノーアウト満塁で三者連続三振に仕留めた浦和学院エース 小島和哉投手の気迫の投球に感動しました。9回裏に足がつって降板、試合後は号泣していましたが小島投手はまだ2年生、今回の敗戦を糧に来年も甲子園のマウンドを踏んでほしいですね。
甲子園も熱戦が続き、日本の夏も異常な暑さになっています。そんな中で弊社も一休みさせていただきます。誠に勝手ながら、明日から16日まで夏季休暇をいただきます。皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
昨日はお休みをいただき、名古屋港水族館に行きました。入館したのが午後1時15分位でした。午後2時からメインプールで「イルカパフォーマンス」があると案内にありましたので、早速場所取りにいくと前の席は満席状態でした。席を探していると前から1列目と5列目に空きがあり、5列目を確保することが出来ました。席に座り前の巨大スクリーン(世界最大級のハイビジョン大型映像装置、画面寸法:横14m×縦7.9m)を見ていると、通路より前の席は「イルカシャワーで海水が掛かり、デジタルカメラ、携帯電話が故障のおそれがありますので、濡れないように十分ご注意ください。」と注意書きがありました。そんなことは全く知らなかったので、急遽娘が売店でタオルを購入、それでも不安があり、今度は私が売店でカッパを購入して、ショーが始まる前に完全武装して臨みました。始まって数分後に、イルカシャワーがありましたが、幸か不幸か前から3列目ぐらいまでの方がびしょ濡れになり、5列目の私たちの所にはほとんど海水は届きませんでした。残念ながら?タオルもカッパも被害なく、ビニール袋に仕舞うことになりました。しかし、「イルカパフォーマンス」は今までに見たことがない位素晴らしいものでした。イルカはもちろん人とイルカのパフォーマンスは見応えがあり、1歳と3歳の孫も飽きることなく最後まで熱中していました。
「イルカパフォーマンス」の前に通った北館入って直ぐにある「日本の海」にはシャチが泳いでおり、去年11月に生まれたリンちゃんも気持ち良く泳いでいました。大きな水槽の下から見る光景は迫力がありました。
可愛い尾っぽが見えていました
また、南館の「日本の海 黒潮水槽」はマイワシのトルネードで煌めいていました。たくさんのマイワシが所狭しと泳ぐ様は美しく迫力がありました。
9月1日までイルカの昼間パフォーマンスが開催されています。夏休みの思い出に是非3列目までに座って、イルカシャワーを浴びに行かれては如何ですか?
今日は大津市にございますピアザ淡海で公益社団法人滋賀県宅地建物取引業協会主催の平成25年度第1回一般研修会が開催されました。
今回の研修会は、「人口減少時代の不動産流通~逆境を逆転する中長期ビジョン」という演題で、現代社会研究所所長古田隆彦様にご講演いただきました。人口が減少するなか不動産業の今後の取り組みについて、通常の賃貸借以外にルームシェアやコレクティブハウス等、特徴のある住まい造りが必要で、その為には、「宅地・建物売買・賃貸仲介業」から「多面的な住生活提案業」に変わることが不可欠であるとご説明いただきました。2時限目と3時限目は、改正税法と人権問題についての講義を受講しました。今後の業務にとても参考になりました。
この研修会は一般の方も受講いただけます。秋以降、後2回開催されます。(滋賀宅建協会のHPで案内されます)お気軽にご参加ください!
公益法人に
弊社が2005年に分譲させていただきました物件のお隣に土地建物をご所有のY様から久しぶりにお電話をいただきました。当時の工事は階段を自動車が通行できるスロープに変更する大掛かりな造成工事もあり、Y様のご協力がなければ工事は頓挫したかもしれません。工事期間中、ご理解・ご協力をいただきたいへんお世話になりました。
Y様からのお話は、御親戚に貸していたその土地建物が空家になるので、賃貸物件として活用できるかというご相談でした。早速現地にお伺いさせていただき建物内部を拝見させていただきました。八年振りにお会いするY様は依然とお変わりなくお元気なご様子で懐かしくお目にかかりました。
八年経っても覚えていただいたこと、また、ご連絡いただいたことに感謝申し上げ、これからは賃貸物件のオーナー様としてお付き合いいただくことになり、少しでも恩返しが出来るよう努力いたします。Y様今後とも宜しくお願いいたします!