昨日はお休みをいただき、久しぶりに甲子園に行きました。甲子園では選抜高校野球の決勝戦、履正社対龍谷大平安の試合が行われていました。
テレビ観戦も良いですが、やはり球場に足を運ぶとテレビでは感じられない臨場感があり、甲子園を楽しんできました。
スタンドではご年配の方から小さなお子さんまで4万人を超える観客が大きな声援を送られていました。試合も決勝戦に相応しい好ゲームとなり、龍谷大平安が逃げ切り、出場38回目で初優勝しました。
甲子園で元気を貰いましたので、今日からより一層業務に励みます!
昨日と今日の二日間、京都市伏見区の京都パルスプラザで「2014春 住まいのコラボフェア」が開催されています。
弊社も今回初出展させていただきました。
建築担当の久保・松永が今年に入り一生懸命準備したブースです。お取引先業者様にご協力いただいたクロスやフローリング、畳の見本などを展示させていただいております。ご来場のお客様からはアンパンマンなどのカーペットに人気が集中していたようです。
会場にはゆるキャラが歩き、子供たちの人気者でした。写真はクリナップのクリ夫君です。その他にも、スタンプラリーやバルーンアート、射的、スーパーボールすくい、大抽選会など、お子様が楽しめるイベントがたくさんありました。
山を越えて京都市での開催でございましたが、弊社のお客様にも多数ご参加いただき、有難うございました。今後も弊社建築部では、いろんなイベントをご用意いたしておりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
今日の膳所は朝から雪が降っています。弊社近くの義仲寺も雪化粧していました。
この雪で数十年ぶり?に滑ってこけました。事務所まであと少しのところで、それも雪かきをしているみんなの前で・・・・・痛いのと恥ずかしいのが入り混じり、急いで事務所に消えました。幸い怪我もなく勤務させていただいております。皆様も外出されるときは十分ご注意ください。
それから、昨日は弊社が所属いたしております公益社団法人滋賀県宅地建物取引業協会の研修会がございました。講師に「おはようコールABC、おはよう朝日です」に出演されている気象予報士の正木明さんをお迎えして「気象と防災、防災は自助・互助・協働のまちづくり」を講演いただきました。朝の番組を25年近く担当され、よく拝見させていただいておりましたが、お会するとテレビより男前(テレビで見るより精悍な感じがしました)で、お話しすると誠実さが伝わってきました。これが永く番組を担当する秘訣かなと感じました。正木様有難うございました!
先日恒例の滋賀県神社庁大津支部主催のお伊勢参りに参加させていただきました。
昨年式年遷宮が執り行われましたので、バス17台700名を越える参拝となりました。(式年遷宮とは、神社の正殿を造営・修理する際や、正殿を新たに建てた場合に、御神体を遷すことです。式年とは定められた年という意味で、伊勢神宮では20年に一度行われます。※伊勢神宮のHPより)
今年は式年遷宮ということで、特別に外宮の旧御正殿を間近に見ることが出来ました。完成してから20年の建物は、屋根の萱葺に苔が生えて、柱などは古びていました。20年に一度の建替えは短いように思っていましたが、老朽化や建築技術の伝達など式年遷宮は必要と感じ、「20年後に執り行われる次回の式年遷宮を見られるかなぁ」と長生きできるよう頑張る決意が出来ました!
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
あっという間に1月も後半に入り不動産会社の繁忙期が迫って参りました。4月から消費税が8%になり、今年の繁忙期は例年以上に忙しくなりそうな感じです。特に賃貸物件では12月・1月のご退去が多く、繁忙期に間に合うように改装の手配に追われています。
慌ただしいスタートになりましたが、本年も「かゆいところに手が届く会社」を目指し頑張ります!
平成25年最後の営業日となりました。本年は春に賃貸オーナー様セミナー、夏にご新築完成見学会などを企画させていただき充実した1年になりました。特に賃貸オーナー様セミナーは、予想を上回るご出席を賜り、オーナー様の熱意を感じました。有難うございました。
平成26年は新しい形のセミナーや新築モデルハウスの建設を企画いたしております。本年以上に魅力ある1年にしたいと考えておりますので、宜しくお願い申し上げます。
平成26年が皆様にとりまして、素晴らしい年になりますようご祈念申し上げます。