三井寺の桜のライトアップ

大津市園城寺町にございます三井寺で桜のライトアップが開催されています。

満開の桜はとてもきれいです!たくさんの方が見学に来られており、駐車場もたいへん混んでおります。見学に行かれる方はご注意ください!

ライトアップは、4月13日日曜日まで開催されています!

モネ 睡蓮のとき

京都市左京区の京セラ美術館で「モネ 睡蓮のとき」が開催されています。

睡蓮、日本の橋、枝垂れ柳、バラの小道など作品を見ていると、ジヴェルニーの庭を散策したような気分になりました。

6月8日まで開催されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください!

膳所公園の桜

膳所公園の桜も満開が近いです!

今日は平日ですが、花見をされている方もたくさんおられました。

この週末が見頃です!

モネ&フレンズアライブ

神戸市中央区のデザイン・クリエイティブセンター神戸 1F KIITOホールで、「フランス印象派」の世界を冒険する「モネ&フレンズアライブ」が開催されています。

巨大なスクリーンにモネやルノワールなどの作品が、迫力のあるクラッシックの音楽と最新のイマーシブ技術によって視覚や聴覚などの感覚を通じて体験する、今までにない展示会でした。

睡蓮の池と橋をイメージしたフォトスポットもありました。

この展示会は3月30日迄開催されています。少し遠いですが、体験されては如何でしょう?

あけましておめでとうございます!

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年も、「かゆいところに手が届く会社」を目指して参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

2024年もありがとうございました!

本日で本年の営業も終了いたします。大変お世話になりありがとうございました!

今年の膳所周辺は、2024本屋大賞を受賞された宮島未奈さんの『成瀬は天下を取りにいく』で大変盛り上がりました。パルコ・西武百貨店大津店が消滅してから、暗いニュースが続いておりましたが、その西武百貨店大津店を舞台に執筆された本が有名になり、久しぶりの明るいニュースになりました。

来年春には、大津市由美浜の湖岸に「ラーゴ 大津」をたねやさんが開業されます。先日近くを通りましたが、かなり趣向を凝らした建物のようです。楽しみですね!

膳所の街も進化しています。有限会社膳所も来年も頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

和田神社の夏の風鈴まつり

今年も大津市木下町の和田神社で夏の風鈴まつりが開催されています。

風鈴は音色が邪気を祓うことから軒先に吊るすようになったのが始まりと言われています。境内にはたくさんの風鈴が吊るされています。

8月20日頃まで飾られているそうです。涼しげな音色を聞きにお詣りされては如何でしょう?

朝顔

今年の朝顔は一度にたくさん咲きます!

私の自宅に咲いている朝顔です。最初は数輪しか咲きませんでしたが、最近は10輪以上の花が咲いています。

朝顔は日本の夏の風物詩ですが、歴史は古く奈良時代に中国から薬草として伝わったそうです。また、アサガオには主に「西洋アサガオ」と「日本アサガオ」の2種類があり、品種改良などの交配種も含めると、1600種類以上の朝顔が存在しています。

子供の頃から身近にある朝顔ですが、歴史があり日本画にも描かれる興味深い花ですね!                                     花を数えるのが、毎朝の楽しみの一つになりました!

石坐神社の茅の輪

今日は大津市西の庄の石坐神社で恒例の夏越の大祓いと茅の輪くぐりが執り行われました。

夏越の大祓は、名前と年齢を書いた人形(ひとがた)を宮司さんが焚かれます。その後に、茅の輪くぐりが執り行われます。茅の輪のくぐり方は、左足から茅の輪に入り、8の字に3度茅の輪をくぐり、その後に本殿にお詣りします。人形を焚くことと茅の輪をくぐることで、心身を清め、次の半年を健やかに過ごせるようにしていただく祭事です。令和6年も半年が経過いたしました。残りの半年も元気で暮らせるように頑張りましょう!

ファミリーマート 大津ときめき坂店

今年2月6日にオープンした弊社近くのファミリーマート大津ときめき坂店さんが、京都新聞の記事になりました!

コンビニでは珍しく、本屋大賞を受賞された宮島未奈さんの「成瀬は天下を取りに行く」と、その続編「成瀬は信じた道をいく」の本を大量に店頭に陳列して、「成瀬推しコンビニ」という特色のあるコンビニで話題になりました。

宮島さんご本人も来店されて「成瀬や島崎もこのお店によく来ています」と書いたサイン色紙をプレゼントされ(お店に飾っています)、その上ご自身のX(旧ツイッター)やブログでも取り上げられて、大きな反響になりました。

この企画を実行されたファミリーマートの皆様には、地域密着の大切さを教えていただきました。これからも、ときめき坂を盛り上げてください!