明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

今年のお正月は雪で大変なスタートになりましたが、皆様には雪の影響などはございませんでしたか?

私は年始ゆっくり自宅で過ごさせていただきましたが、大晦日は所要で姫路市に行きました。膳所からは高速道路を利用して約2時間ほどで着きます。

DSC_0014

初めて拝見する姫路城の立派さに驚きました。天を舞う白鷺のように見える城は別名白鷺城(はくろじょう)ともいわれています。また、現在の姫路城は徳川幕府の西の要として、慶長6年(1601年)から8年の歳月をかけ池田輝政が建てたものです。巨大なお城は延べ二千四百万人もの人員を動員して完成したそうです。

現在、姫路城は大天守保存修理工事がほぼ終わり、今年の3月27日にグランドオープンを迎えます。今回は外観だけの拝観になりましたので、春にもう一度行きたいですね!

 

 

 

お世話になりありがとうございました!

今日は本年最後の営業日となります。大変お世話になりありがとうございました。

本年も皆様のお蔭で素晴らしい年になりました。

特に、6月に開催いたしました「第2回ZEZEセミナー」では多数のご出席を賜り、「遺言のすすめ」と「創意工夫で不動産有効活用の実現を!」というテーマでご一緒に勉強させていただき、その後の食事会で親睦を深めさせていただくことができました。また、12月に開催いたしました「コストコお買い物ツアー」では、ご参加の皆様とコストコを満喫することができました。

そして、弊社の永年の夢であった「モデルハウス」を7月に大津市別保三丁目に建設することができました。内覧会などを開催させていただき、弊社の建築技術をアピールすることができました。その上11月にはモデルハウスが本にも掲載され、実りのある1年となりました。

来年も皆様にご参加いただけるイベントなどを開催させていただきたいと存じますので、宜しくお願い申し上げます。

皆様、良いお年をお迎えください!

滋賀で!新築・建替え・リフォームの本

弊社の新築住宅が初めて本に掲載されました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA私どもが長年取り組んでまいりました建築部門を皆様にご披露させていただく記念すべき1冊になりました。各書店などで販売しておりますが、ご希望の方がおられましたら、無料で差し上げますので、弊社までお問い合わせください。

 

コストコ買物ツアー

今日は「コストコ買物ツアー」を開催いたしました。

DSC_0005

弊社のお客様と社員総勢10名、自動車2台で午前11時に弊社を出発し、到着後直ぐにコストコ名物?ホットドックとピザの昼食をいただきました。その後、2時間ほどの買物でトランクはいっぱいになりました。

初めての試みでしたが、皆様のご協力のもと楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました!

次回は来春に楽しい企画を考えておりますので、是非ご参加ください!

桃源禅寺

膳所の街中を自動車で走行していると色鮮やかな黄色のイチョウと赤色のモミジが目に飛び込んできました。ここは大津市西の庄の桃源禅寺さんです。

DSC_0005写真ではうまく伝わりませんが、実物はとても迫力がありました。桃源禅寺さんはフレンドマート大津西の庄店から旧東海道を西に少し行ったところにございます。

今年の紅葉も見ごろの時期になりました!しばらく目の保養期間に充てたいですね!

横浜山手西洋館

昨日は所要で横浜に行ってきました。

少し予定まで時間があったので「横浜山手西洋館」周辺を散策しました。JR京浜東北線・根岸線石川町駅から元町ショッピングストリートを通り、右に折れると急な坂があります。その坂は汐汲坂といいます。

汐汲坂を上りきると山手町という素晴らしい住宅街が見えてきます。

DSC_0057その住宅街周辺には明治・大正・昭和初期に建てられた西洋館がたくさん建っています。

下の写真は「エリスマン邸」です。大正15年に、日本の建築界に大きな影響を与え「現代建築の父」と呼ばれたA・レーモンドが設計された建物です。

DSC_0050

次の写真は、「山手234番館」という建物で、昭和2年に朝香吉蔵の設計で建てられた外国人向けの共同住宅です。

DSC_0052他にも素晴らしい建物があり、見ていると時間を忘れそうです。街並み、歴史を感じる建物、そして、「港の見える丘公園」からの景色、こんなところに住んでみたいですね!

DSC_0059

 

いよいよ紅葉の季節

朝晩寒くなりましたね。早朝散歩をされている方も寒さの影響か少なくなりました。

これから紅葉のシーズンに入ります。なぎさ公園の樹木も色づき始めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒くなるのは辛いですが、美しい紅葉を見るためなら我慢しなければいけませんね。今年も紅葉の名所をひとつは見学に行きたいです!

 

記憶力

今日は良い天気なので、久しぶりに自転車で大津駅前の法務局に行きました。

法務局近くの坂道で自転車を押しながら歩いていると、法務局の警備をされているガードマンさんに、「今日は自転車ですか?」と声をかけられました。そのガードマンさんは駐車場入り口を警備されていることもあり、たまに自動車で法務局に行く私の顔を覚えておられたのでビックリしましたが、こんな顔を覚えていただいて嬉しかったです!

人の顔を記憶することもガードマンさんの必須条件なのでしょうか?私は年のせいか物忘れすることが多くなりました。ガードマンさんの記憶力が羨ましく思いました。

私もガードマンさんを見習って、出会った方に気持ち良く声をかけられるように心掛けたいと改めて感じました。

大津祭

昨日は大津祭の宵山、

宵山1今日は本祭で曳山巡行です。

DSC_0019

台風の影響で中止になるかと心配していましたが、良い天気になり一安心です。

先日、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で大津祭が紹介されたことで、見物客の方が例年より多いように感じました。全国の方に大津祭を知っていただいて嬉しいですね!

江戸時代に製作された13基の曳山がお囃子とからくり人形を披露しながら、大津の町を賑やかに巡行されていました。

曳山の装飾品や見送り幕は芸術的で美術館に来ているようです。大津には素晴らしいお祭りがあり、誇らしいですね!

京都市動物園

先日京都市動物園に行ってきました。2016年春のリニューアルに向けて多くの施設で工事が進んでいます。園内を散策していると奇妙なものがありました。

DSC_0155

上の写真は何に見えますか?

お食事中の方にはたいへん申し訳ございません。正解は下の写真をご覧ください。

DSC_0170

「さわってごらん」と書いていたので、思わずさわりましたが、実に良くできていました。

DSC_0157一部完成しているトラやキリンの施設はとても見やすく迫力がありました。

DSC_0147

いつ行っても動物園は楽しいですね。そして、リニューアルした動物園を見られる子供たちは幸せですね!