桜はあっという間に散りましたが、今度はシバザクラが見頃を迎えます。
大津湖岸なぎさ公園プロムナードのびわ湖大津プリンスホテルからウカルちゃんアリーナ(県立体育館)の湖岸周辺にピンクの絨毯が敷き詰められています。
このシバザクラは、ボランティアの皆様が精魂込めて育てられたものです。
桜のピンクと違い、シバザクラの鮮やかなピンクが琵琶湖の煌めくブルーと競い合っている風景は素晴らしいです。
満開も近いようです。是非、ご覧ください!
今日の膳所は最高の天気になりました。一部の保育園では入園式を開催されるところもあり、好天に恵まれ良かったですね!
さて、今朝弊社の近くで伊勢大神楽を拝見させていただきました。
伊勢大神楽は毎年この時期に膳所に来られます。
「400年以上も昔、お伊勢参りが叶わぬ遠隔地に住む人々のため、古くは伊勢神宮、現在では三重県桑名市の伊勢大神楽講社の神札を持ち日本各地を旅をする獅子舞の家元、もしくはその団体によって演じられる芸能の総称を指す。【大神楽】は古くは【代神楽】と表記され、伊勢神宮を代理参拝するという意味を持っている。」(伊勢大神楽講社山本勘太夫社中HPより転記)
今では、新名神経由であっという間に伊勢神宮まで行けますが、昔は伊勢参りは一大事業だったんですね。便利になって有難いことです。
弊社の1階IDOBATAで「英語にチャレンジ」と「おとこの料理入門」を開催させていただきました。
「英語にチャレンジ」は、『昔習った英語に改めて親しんで・・・・・ お話し出来るようになったら良いですね!!』という目標に向かって基本から学んでいます。ABCの発音から始まり、参加者が気になる英語を講師に質問したり、テーブルを囲みながら楽しく勉強しています。英語が苦手な私も話せたら世界が広がるような思いで頑張っています。
「おとこの料理入門」は、40歳~60歳台の男性6名が参加されました。講師の指導の下、葱ダコ・ミルフィーユ白菜・野菜のカナッペ・苺のパンナコッタを作りました。恐る恐る始まった料理入門でしたが、 途中からは積極的に調理器具を手に取り、最後は慣れた手付きで料理が完成しました。
完成後は参加者全員で歓談しながら、美味しくいただきました!
明けましておめでとうございます。
新年は暖かな良いお天気に恵まれました。初詣、福袋にとお正月気分を味わいましたが、その上に今年は「2017年 第38回新春びわこ健康マラソンIN大津なぎさ」の3kmの部に参加させていただきました。小学生1年生にも劣る走りでしたが、何とか完走することが出来ました!
マラソン同様、業務もコツコツと皆様にお喜びいただけるよう、今年も一生懸命励みますので、本年も宜しくお願い申し上げます。