「ゆうあん」さんオープン!

現在の事務所に引越させていただき20年近くが経ちました。最近は1階多目的ルームを「IDOBATA」と名付けて、皆様にご利用いただいておりましたが、今回その「IDOBATA」をカフェルームに使用変更することになりました!

「IDOBATA」では、英会話教室や料理教室などにご利用いただいておりますが、もっと多くの皆様に弊社にお越しいただけるスペースと考えた時に、カフェが良いのではと思い改装することになりました。但し、弊社ではお客様にお出しする料理を造れるものはおりません。そこで、弊社主催の「おとこの料理入門」「みんなの料理教室」で講師をお勤めいただいた南ゆう子様にお願いすることになりました。

改装工事も完了し、9月21日㈮にオープンさせていただきます。お気軽にお越しいただき、ランチ&カフェのおついでに2階におります弊社社員をお呼びください!

設立27年目を迎えました!

お陰様で弊社は平成30年8月23日をもちまして、創立27周年を迎えることが出来ました。これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜でございます。ここに心よりの感謝を申し上げます。

これを機に、社員一同、決意を新たにし、従前にもまして、「かゆいところに手が届く会社」になるようサービスの向上に努めてまいります。今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

漏刻祭

今日は天智天皇にゆかりのある近江神宮と石坐神社で漏刻祭が執り行われました。

時の記念日は、遥か1347年の昔、天智天皇により近江大津宮に漏刻(水時計)が設けられ、我が国の時刻制度が始まった事績を記念して大正9年に制定されたそうです。

近江神宮では、舞楽「春庭花」が奉納されたり、DSC_01462

「時を守る会」が募集された時を守る標語の表彰式も開催されました。

ちなみに、最優秀標語は、「努力した 時間は未来の糧になる」、青少年賞標語は、「何度でも 挑戦 挑戦 時間まで」でした。どちらもやる気を起こさせる良い標語ですね!

皆様はご存知でしょうか?現在「時の記念日、6月10日を国民の休日にする運動」が展開されているそうです。働き方改革や時を大切にする機運を高めるためには、休日を設けることも必要なのかもしれませんね!

 

紫陽花

朝の散歩コースに紫陽花が咲いていました。

桜、シバザクラ、紫陽花と琵琶湖畔は大きな植物園のようですね!

もうすぐ、見頃を迎えそうです!

DSC_01242

 

シバザクラが咲いています!

桜の後はシバザクラです!

びわ湖大津プリンスホテル近くのなぎさ公園「なぎさのプロムナード」エリアに絨毯を敷き詰めたように綺麗に咲いています。周りの新緑と琵琶湖の青とシバザクラの紫が見事にマッチしています。是非、なぎさを散策してください!

DSC_00873

The cherry blossoms were blooming!

今日は弊社IDOBATAでドイツ語と英話教室が開催されます。

私は英語教室に昨年1月から参加させていただいておりますが、残念ながら、まだまだ未熟です。今日の演題は英語でさせていただきました。

膳所の街にも、桜が咲き始めました。

こちらの桜は、相模川沿いの桜です。膳所の桜の中でも一番人気があります。川と遊歩道と桜が見事です。夏になるとこの川のなかで子供たちは水浴びをします。

DSC_0039次の桜は、サンシャインビーチの桜です。琵琶湖岸に風にも負けずに咲いています。この辺りは、もう少しするとシバザクラも咲きます。

DSC_00372最後に、びわ湖大津プリンスホテル近くの市民プラザに咲いている桜です。まだまだ細い木ですが、これからが楽しみです。DSC_00382It bloomed early this year.
I hope to enjoy spring for a week from now!

 

還暦同窓会

先日、粟津中学校の同窓会が琵琶湖ホテルでありました。卒業してから半世紀近く経過していますが、各自当時の面影があり、直ぐに思い出話に花が咲きました。

私が在籍していた頃は、10クラスありました。幹事さんにご苦労いただいたお蔭で、当日は100名が集まることが出来ました。

忘れていましたが、私は3年3組でした。同級生には官僚や大手自動車メーカー勤務など、東京在住の方が多く、今でも3カ月に1度10名近くが飲み会をしているそうです。

還暦の年になり、定年退職を迎える方も多く、これから第2の人生に突入します。次回は5年後に開催予定です。それまで、皆さんお元気で!

 

 

甲子園出場おめでとうございます!

膳所高校が第90回選抜高校野球に21世紀枠で出場することが発表されました。なんと私が生まれた頃に出場して以来の59年ぶりの出場です。

DSC_00901県内随一の進学校らしくデータを重視した戦いを得意としているそうです。最近の膳所高校周辺は商店が閉店して人通りも少なくなっていますので、甲子園で頑張っていただき、膳所の街に活気を取り戻して欲しいです!

フレー フレー 膳所高!

蘆花浅水荘の見学会

平成29年10月20日(金)に、蘆花浅水荘の見学会を開催させていただきました。当日は心配いたしておりました雨も午後には止み、16名の皆様のご参加を賜りました。見学会では、五間半におよぶ一本物の北山丸太の利用(左写真)や趣向を凝らした細工などが随所にあり見所が満載でした。山元春挙さんのお孫様の山元寛昭様にご案内いただき、春挙さんの人となりもユーモアを交えて楽しくお話しいただきました。IMG_34812

その後、膳所小学校近くの「カフェ&ゲストハウスあん」さんに移動し、美味しいコーヒーと手作りのケーキをいただきながら、楽しいひと時を過ごさせていただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。