堀尾正明氏特別講演会

弊社が所属いたしております公益社団法人滋賀県宅地建物取引業協会が主催する「堀尾正明氏 特別講演」が2013年1月20日(日)13時30分から15時00分に野洲市文化会館で開催されます。

堀尾正明氏は、元NHKアナウンサーで紅白歌合戦やオリンピック等の司会を担当され、現在は、フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオ等で活躍されています。

当日は、「地域活性化のために、何をすればいいか」~地域力取材活動より~という演題でご講演いただきます。先着800名様を無料ご招待させていただきますので、ご参加ご希望の方は、、フリーダイヤル0120-134-070までお気軽にお申し込みください!

※電話受付は、10時00分~12時00分・14時00分~17時00分(土・日曜日・祝日除く)

第26回ジャパンエックスボウル

明日はお休みをいただき、東京ドームで開催されるジャパンエックスボウルの観戦に行ってきます。

ジャパンエックスボウルは、アメリカンフットボールの社会人チーム№1を決める試合で、今年は3連覇を狙うオービックシーガルズと勝てば3年振りの優勝となる鹿島ディアーズの対戦となっています。普段からライバルチームで、どちらも今シーズンは負けなし、好ゲームが期待されています。

日本ではアメリカンフットボールをご覧になる方はまだまだ少ないと思いますが、スピード感や作戦面など随所に面白みがあり、奥が深いスポーツです。私の観戦歴もまだ3年です。

先程、大学日本一を決める甲子園ボウルがあり、関学大が法政大に逆転勝ちしました。ジャパンエックスボウルの勝者は、来年1月3日に関学大と日本一をかけて戦うライスボウルに出場することができます。

今回から、ジャパンエックスボウルはNHKBS1で放送されるそうです。明日午後7時からご自宅に居ながら観戦できます。是非、ご覧いただきアメリカンフットボールに触れていただきたいと思います。

「まいど」を3万枚に増刷しました!

今週の「まいど」から、配布枚数を1.5万枚から3万枚に増刷しました。社内で印刷する時間も倍の2日間要しましたが、出来るだけ多くのお客さまにご覧いただきたいということで、大村君、髙野君、吉田君、そして私で一生懸命刷りました。

「まいど」の名付け親は、私が以前勤めておりました百貨店の先輩です。早いもので今回で266号となりました。こんなに永く続くとは予想しておりませんでしたが、これも御愛顧いただいておりますお客様、作成してくれる弊社スタッフのお陰と感謝いたしております。後34号で記念の300号になります。野球のホームランではありませんが、300号を目標に頑張って続けたいと思っています。

「まいど」をご覧いただき、興味のある物件やお気付きの点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

売買版        

 

賃貸版

 

 

 

注連縄作り

今日の午前中、石坐神社で注連縄を作りました。1年ぶりの作業に、最初は右に回すのか、左に回すのかと試行錯誤でしたが、最後は慣れた手付きで、鳥居や本殿に飾る注連縄20数本を3時間ほどかけて完成しました。お店で売っている注連縄も良いですが、氏子の皆さんの手作りの注連縄は味わいがあり素晴らしいですね。この注連縄は今月29日に飾られます。

 

名古屋市中央卸売市場南部市場と南極観測船ふじ

27日(火)に名古屋市中央卸売市場南部市場を見学させていただきました。この市場では食肉処理業務作業をされており、1日の最大処理数は、牛100頭・豚1000頭が可能ということです。

平成19年2月に新設開場した南部市場は、最新の設備で衛生・品質管理を施しておられ、BSE対策も万全で安心・安全な食肉を提供されています。

処理ラインは、機械化・自動化により効率的かつ衛生的に行われており、作業される方も手際よく処理されていました。このような取り組みをしていただき、私たちは安心して食肉を口にすることができると改めて感じました。

帰りに、名古屋港ガーデンふ頭に永久係留している「南極観測船ふじ」を見学しました。船内は当時の南極観測の様子をリアルに再現しているほか、南極の美しい自然や観測の様子が分かりやすく紹介されていました。ちなみに、私で乗船者数は7481290人でした。多くの方が乗船されているんですね!

外観

艦内

わらそぎ

今日は大津市西の庄の石坐(いわい)神社で、わらそぎが行われました。

わらそぎはお正月に飾る注連(しめなわ)を作るための準備作業です。束ねたわらを手ですいて、不必要な部分を取り除きます。,石坐神社では、毎年氏子のみなさんで注連縄を作られています。

わらそぎ作業前のわら、倉庫で乾燥させていました。

わらそぎ作業中です。丁寧に手ですきます。青いシートに落ちているわらは不要な部分です。注連縄に使用できる部分は限られています。

わらそぎ作業が終わったわらです。12月2日に注連縄になります。

 

大津百町おもしろ発見地図

先日、大津市中央1丁目の丸屋町商店街にございます大津百町館で「大津百町おもしろ発見地図」を購入しました。この地図は大津城があった頃のもので、大津城の配置はもちろん、旧の町名や琵琶湖の埋立地などが分かり、なかでも内堀・中堀・外堀などが現在の大津市中心部に広い面積で存在していたことに驚きました。この地図は、1部200円で販売されています。

時雨忌

今日は弊社の近くにございます義仲寺で松尾芭蕉の時雨忌が執り行われました。芭蕉は元禄7年(1694年)10月12日に亡くなりました。義仲寺では旧暦の気節に合わせ毎年11月の第二土曜日に法要が営まれています。

生前芭蕉が死後木曽殿と塚をならべてと語っていたことから、義仲寺に芭蕉のお墓があります。亡くなって320年近く経ちますが、今日もたくさんの方が参列されていました。芭蕉の人気は衰えませんね!

におの浜の木々が色づき始めました

今朝久しぶりににおの浜を散策すると湖岸に立ち並んでいる木々が色づいていました。朝陽が木々を照らし、琵琶湖と紅葉が絵葉書みたいに綺麗に見えました。

これから、紅葉の季節となりますが、私のお勧めは京都市右京区にある常寂光寺(じょうじゃっこうじ)です。常寂光寺は小倉山にあり、山々の紅葉も綺麗ですが、高さ12メートル余の多宝塔(重文)や仁王門などの建造物も見応えがあり、嵯峨野が見渡せる眺望も素晴らしいです。

常寂光寺は山陰本線嵯峨野嵐山駅から歩いて15分程度ですが(住所は京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3)、お車で行かれる場合は、少し道幅が狭く、駐車場も広くありませんので、ご注意ください。

 

京都市動物園

先日久しぶりに京都市動物園に行きました。園内の至る所に工事用の白いフェンスが立ち並び、いつもの雰囲気とは違いました。

白いフェンスの原因は1903年(明治36年)の開園以来初となる大規模改修でした。京都市動物園の敷地面積は3万9000平方メートル。政令市にある11の公立動物園の中で、群を抜いて狭く、今回その狭さを逆手に取り、「動物が入園者に近い」というメリットを最大限に活かせるプロジェクト「新『京都市動物園構想』」が始まりました。

その一環でしょうか、トラがすぐそばで見られ、とても迫力がありましたが、工事の都合でキリンやシマウマが見られなかったのが残念です。

乗り物はチンチン電車とボート、観覧車が昔の姿のままでした。古い乗り物ですが、乗っていると楽しくなるのは私だけでしょうか?

2015年度末に完成する「アフリカの草原」「ゾウの森」「ふれあい広場『おとぎの国』」など9つのゾーンができる新しい京都市動物園が楽しみですが、思い出がたくさんある京都市動物園が無くなるのはさびしいですね!