「ここち夢」さん

昨日、大津市中央にございます「ここち夢」さんにランチをいただきに行きました。丸屋商店街の一筋琵琶湖側の狭い道に面した築80年の町家を活かしたお店です。

DSC_0140

ランチタイムのメニューは地の野菜や食材を用いたおばんざいが中心です。

DSC_0105美味しいお料理と町家の落ち着いた雰囲気、ジャズの心地よい響きでゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

お店の場所が分かりにくく、隠れ家的なお店です。一度中央の辺りをお探しになってはいかがですか?

膳所火祭り

寒い日が続いていますが、春の訪れを告げる「びわ湖開き」が昨日開催されました。

観光船「ミシガン」の船上で行われたセレモニーには、NHK連続テレビ小説「マッサン」に出演した柳ゆり菜さん が一日船長となり、「春の扉を開く」とする「黄金の鍵」を琵琶湖に投じました。「びわ湖開き」も今年で60回目を迎えるそうです。

「びわ湖開き」の夜に行われる「ヨシ松明一斉点火」が膳所のなぎさ公園サンシャインビーチで開催されました。

DSC_0128

この催しは、湖岸7カ所、松明約500本を午後7時に一斉点火して、1年間の湖上の安全を祈ります。

松明の点火に合わせて、石鹿(せきろく)太鼓の演奏がありました。湖面の静寂と勢いよく燃える松明、太鼓の迫力ある音がとても合っていました。

DSC_0133

今冬は特別寒い日が続きました。春は目の前に来ています。冬の寒さを我慢した分、大いに春の暖かさを楽しみましょう!

 

 

立命館映像展

今日はJR京都駅近くにあるTジョイ京都で開催されている「立命館映像展」に行ってきました。

DSC_0079今日の目的は立命館大学映像学部4回生のNさんの作品を拝見させていただくためです。

何故Nさんの作品かと申しますと、作品の中に弊社が管理させていただいている貸家が登場しているからです。もともと別荘でご使用されていたお家でしたが、貸主様のご協力で、昨年9月に1か月間Nさんにお借りいただきました。この貸家で作品の半分以上を撮影されたそうです。

作品を観ていると、自分がよく知っている部屋がたくさん出てきて、感慨深く拝見させていただきました。そして、役者さんが皿を投げるシーンでは「床にキズいってないかなぁ」とハッとしたり、羽毛が飛び散るシーンでは、「退去後に掃除したなぁ」とか、懐かしく思い出していました。

作品は、家族をテーマにした少し重たいものでしたが、最後に、エンドロールに、ロケ地協力で貸主様のお名前、撮影協力で有限会社膳所と流していただき、ウルッときました。Nさんの作品に少しでもお役に立てたこと、管理させていただいているお家が映画に出たこと、良い思い出になりました。Nさん有難うございました!今後のご活躍をお祈りいたしております!

 

 

あきないえびす

昨日はお休みをいただき名古屋に行ってきました。JRや地下鉄を利用して熱田神宮や名古屋城、新名古屋ミュージカル劇場などを回らせていただきました。

DSC_0063

熱田神宮では、珍しいお札をいただきました。

DSC_0074「あきないえびす」というお札で、その他にも「はたらきえびす」、「とりえびす」があります。私のように商売をされている方には「あきないえびす」、お勤めの方には「はたらきえびす」、漁業の方には「とりえびす」と分けられています。封筒を開けて拝見したお札に驚きましたが、所が変わると祈願の仕方もいろいろあることに感心しました。早速自宅の壁に「あきないえびす」をお祀りさせていただきました。

そして最後に行った、新名古屋ミュージカル劇場で人生初となるミュージカルを拝見させていただきました。劇団四季の「美女と野獣」です。初めて見るミュージカルは歌や踊りに迫力があり、舞台と観客席の一体感が何とも言えず感動しました。60年近く生きていますが、まだまだ知らないことがたくさんあるようです。これからもいろんなことに興味を持ち、チャレンジしていきたいと改めて思いました。

DSC_0067

 

移動するお店

この冬はとても寒い日が続き、外出することも億劫になります。そんな日に特にありがたい方が弊社の近くにおられます。

その方は、特製のトラックに食料品などを積み込んで膳所の山手地域などを巡回されています。スーパーなどに買い物に出掛けられない方がご利用されるそうで、ご高齢者を中心にとても助かっておられます。

膳所周辺は、大型スーパーなどが出来てとても便利になりましたが、お住まいの立地や体調面などでそこまで行けない方も多くおられます。その方が巡回されることで、日々の生活に欠かせない食料品を手にすることができます。

そのような地域の皆様が喜ばれるお仕事をされている方がおられることに、私ももっと地域に貢献できるようにと、改めて感じました。長く続けていただきますよう、陰ながら応援させていただきます!

節分祭

1月はあっという間に過ぎてしまい、ブログの更新も全く出来ませんでした。失礼いたしました。

今年は賃貸物件をお探しのお客様の動きが例年より早いようです。1月の中旬以降お問い合わせやご来店いただくお客様も多くなっています。いよいよ繁忙期という感じです!

さて、皆様は昨日豆まきをされましたか、私の家では玄関先で二人の孫が「鬼は外!福は内!」と大声で大量の豆を私に向けて投げておりました。お蔭で敷地内と前面道路は豆だらけになり、掃除が大変でした。調子に乗ってやりすぎたかなぁと反省していますが、孫は大喜びでした。

昨日の午後4時には、西の庄にございます石坐神社さんでも節分祭が執り行われ、年男の人や神社の役員さんがトラックの上から袋に入った豆を大勢の氏子さんに投げておられました。袋の中には当たりくじが入っているものもあり、氏子のみなさんが楽しみに開けておられました。節分祭が終わり、春はもうすぐですね!

DSC_0049

 

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

今年のお正月は雪で大変なスタートになりましたが、皆様には雪の影響などはございませんでしたか?

私は年始ゆっくり自宅で過ごさせていただきましたが、大晦日は所要で姫路市に行きました。膳所からは高速道路を利用して約2時間ほどで着きます。

DSC_0014

初めて拝見する姫路城の立派さに驚きました。天を舞う白鷺のように見える城は別名白鷺城(はくろじょう)ともいわれています。また、現在の姫路城は徳川幕府の西の要として、慶長6年(1601年)から8年の歳月をかけ池田輝政が建てたものです。巨大なお城は延べ二千四百万人もの人員を動員して完成したそうです。

現在、姫路城は大天守保存修理工事がほぼ終わり、今年の3月27日にグランドオープンを迎えます。今回は外観だけの拝観になりましたので、春にもう一度行きたいですね!

 

 

 

お世話になりありがとうございました!

今日は本年最後の営業日となります。大変お世話になりありがとうございました。

本年も皆様のお蔭で素晴らしい年になりました。

特に、6月に開催いたしました「第2回ZEZEセミナー」では多数のご出席を賜り、「遺言のすすめ」と「創意工夫で不動産有効活用の実現を!」というテーマでご一緒に勉強させていただき、その後の食事会で親睦を深めさせていただくことができました。また、12月に開催いたしました「コストコお買い物ツアー」では、ご参加の皆様とコストコを満喫することができました。

そして、弊社の永年の夢であった「モデルハウス」を7月に大津市別保三丁目に建設することができました。内覧会などを開催させていただき、弊社の建築技術をアピールすることができました。その上11月にはモデルハウスが本にも掲載され、実りのある1年となりました。

来年も皆様にご参加いただけるイベントなどを開催させていただきたいと存じますので、宜しくお願い申し上げます。

皆様、良いお年をお迎えください!

滋賀で!新築・建替え・リフォームの本

弊社の新築住宅が初めて本に掲載されました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA私どもが長年取り組んでまいりました建築部門を皆様にご披露させていただく記念すべき1冊になりました。各書店などで販売しておりますが、ご希望の方がおられましたら、無料で差し上げますので、弊社までお問い合わせください。

 

コストコ買物ツアー

今日は「コストコ買物ツアー」を開催いたしました。

DSC_0005

弊社のお客様と社員総勢10名、自動車2台で午前11時に弊社を出発し、到着後直ぐにコストコ名物?ホットドックとピザの昼食をいただきました。その後、2時間ほどの買物でトランクはいっぱいになりました。

初めての試みでしたが、皆様のご協力のもと楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました!

次回は来春に楽しい企画を考えておりますので、是非ご参加ください!