昨日は京都国立博物館 平成知新館で「開館120周年記念特別展覧会 海北友松」を拝見いたしました。
海北友松については、恥ずかしながら知らないことが多くありましたが、滋賀県出身と知り、年齢は400歳以上離れていますが身近に感じました。
展示されている作品の中で、雲竜図は迫力で、花卉図屏風は華麗で、浜松図屏風は優雅で、特に印象に残りました。
そして、作品以外に海北友松の交友やエピソードに感銘を受けました。人間として素晴らしく、魅力のある方ですね。
これから、もっと海北友松について知りたいと思います。この展示会は5月21日まで開催されています。ご興味のある方は、是非ご覧ください!





なぎさ公園市民プラザの桜です。琵琶湖岸に綺麗に咲いています。
伊勢大神楽は毎年この時期に膳所に来られます。


講師の指導の下、葱ダコ・ミルフィーユ白菜・野菜のカナッペ・苺のパンナコッタを作りました。恐る恐る始まった料理入門でしたが、 途中からは積極的に調理器具を手に取り、最後は慣れた手付きで料理が完成しました。

